ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
こたさん今朝の針抜けなし。
カピカピがついた産毛がごっそりw
カイカイしてびりびりと産毛ごと引きちぎってしまったんだろう;
このカピカピはどうにも…お湯でも取れないし(むしろ固まる;)、
乾きたてくらいだったら指でするっと抜けてくるんだけど、
がっつり乾いて硬くなっちゃったらもうびりびり引きちぎるしかない;
ゴハン時に体のサイドにつけてきたときはなるべく濡れティッシュで拭いてあげるんだけど、
お腹まではどうにも^^;セルフでお願いします…
緑んちょなし。シミんちょあり;ゆうべのゴハンのラインナップが、
たっぷりの水でふやかさないとだめなもの二種だったので…
被らんようにしないとな。
夕べ食べたもの
晩ゴハン:Fay、イチゴ
おやつ:ハリセレ
ディナー:ハリセレプロ、プリティペッツ、スパイキー黒
お弁当:なし
ゆうべの晩ゴハンは、警戒感ながらも一発でお出ましー!
Fayはまだまだ飽きないご様子^^
左手、右手、伸びーーーーでご登場。
たまにこの伸ばす手がスプーンに引っかかるので(引っ掛けようとしてるのか?)
ゴハンぽろっちゃうんだけど、ぽろったのも食べつつ御食事処へ;
結構な勢いで食べるんだよなーお皿まで舐め舐め。
隣に置いたイチゴは、ゆうべはスルーで御厠へ。
むりっと二分割7cm!緑なし!!わー!やったー!
イチゴは緑に関係してないなるほど。
お尻の位置が反対で、帰り道にぼとんしたのでティッシュ投入;
うんちょ踏まないようにたまにティッシュ投入するんだけど、
一瞬だけふしゅって何事もなかったかのようにティッシュのじゅうたんを踏んでお戻り^^
掘ったりしないの偉いね~v
洞窟ご帰還後こっちを伺ったので一応おやつ入れて消灯。
でもお静かにお過ごしでした;
おやつのハリセレはお水ちょびっと。しける程度に。
今日はこの辺でお水の量を調整するしかないなーと。
まあお出ましにはなりませんでしたが^^;
ディナーもスルーかなー;と、寝る前にディナー投入。
一昨日の夜、新しい花粉症の薬で眠れなかったので;ゆうべはもう召使い最高におねむで;;
スルーならもう深追いしないで寝よう…と思ってたんだけども!
わー!スプーン一回目でするっと出てきたー!!
あ、スパイキーの黒だった…これ大好きだもんねー!
黒はほんとふやけにくいので;お風呂入る前にたっぷりお水でふやかしておく。
結構な量のお水を含んでいると思われる;
他のメニューをお水少なめにしても多分プラマイプラスだろうな;
くかかかっとすごいスピード。六分の一くらい残して洞窟ご帰還。
よく噛んで食べてほしいよ;;飲み込むときの音が好きv
スルーされたイチゴとおやつそのままでお召使い就寝。
夜間疾走は、
【回し車疾走計測】
走行時間:3h02.18
走行距離:11.05km
平均速度:3.6km/h
最高速度:7.8km/h
トータル:3760.2km
10km越えきましたーーー!!三時間乙!
そして久しぶりにすごい最高速度出たね!!7.8!?
おちびだった頃の最高速度コレくらいだったんじゃないかな?
あ~~ん、こんな走ってるこたさんの勇姿を眺めたい~~~
ああ…
召使いの太ももの間が好き?
以下うんちょ画像。ワンクッション。
当家で『シミんちょ』と呼んでいるうんちょ。
リターの大きさと比べていただければお判りの通り、
むりっと大きなうんちょじゃなくて、
駆け回っている間に出ているぷりっとしたカスの様なうんちょです。
コレがシミてるの。
気がついたのは、床材の紙チップとリターをやめて、
ペットシーツと敷き紙だけにしたあと。
こたさんは回し車の前と横でしかしっこをしないので、
回し車の下にペットシーツ1枚、あとは敷き紙を敷き詰めているんですが。
以前は、回し車近辺にリター、その他は紙チップ、敷き詰めてました。
しかし、一時期こたさんカイカイが止まらなくて、でも皮膚検査してもダニもいないし、
なんだろうなぁ;;というところで、究極。リターを回し車横の御厠だけに、
紙チップは全面停止、という結論に達しまして。
紙チップのホコリがダメだったみたいで、
今では洞窟出てきてすぐグルーミングしてたのさえしなくなりました。
まあそんなわけで、今まで紙チップにシミてたんだろうねぇ…
気がつかなかったこのうんちょを目の当たりにし、
なんじゃこりゃ!?となったわけです。
ハリ飼いさんは多分、床になにかしら敷き詰めていらっしゃるので、
こうなってても気がつかないんだろうね、とはお医者さんの談。
この写真を、ブリーダーさん、ハリネズミ界では有名なペットショップ、
それから小動物のお医者さんお二方にお見せし、
私も画像検索したり色々調べたのですが。
最初はこれ、うんちょが乗っかってなかったので、おしっこのほうだと思ったの。
駆け回っている間にうんちょ本体がどっかいっちゃってたのね。
ブリーダーさんからは血尿?膀胱炎?というご意見。
ペットショップさんからは水下痢、フードが古いのじゃないか?というご意見。
(それで、割高ではあるけどはりねずみんみん共和国さんのお試しフード購入で、
常に新しいフードをあげるようにしている。大袋の購入はやめた)
お医者さんに至っては、判らん;というご意見^^;
判らんけど、お尻から出たものだと思います、というのはもう一方の先生のご意見でした。
で、数日後、このシミんちょの上にうんちょが乗っかってて。
うんちょがシミてたのか!!!!!!!!!!!!とようやく判った次第。
そこから私とシミんちょの格闘が始まる訳なんだなw
お医者さんで麻酔を使っての精密検査をしたら、
確かに血尿は出てたけど、血が混じっている訳じゃなくて血の成分が入っているとのこと。
こちらはお薬で完治。ハリネズミの膀胱炎、血尿は多いらしいです。
で、ここで肝臓があまりよくない、との検査結果が出たわけだ。
肝臓?肝臓って何の働きをするの?悪いとどうなるの?ってところを
お医者さんが説明してくれなかったので(なんでやねん…)
自分で調べることに。ハリネズミの情報そのままはないので、
犬猫で調べて、
『肝臓機能が悪いとたんぱく質消化の際に出る有害物質のせいでうんちがゆるくなる』
これかーーーーーーーーーーーーーー!?<イマココ
ハリネズミはできるだけ高たんぱくな食生活を心がけましょう!
という頭があったので、色々とリアルフードでたんぱく質を添加していたんですよ。
ゆで卵の白身、水切りヨーグルト、茹でササミ、カッテージチーズ…
できるだけ動物性のもの…と思って色々揃えてあげてたんですが、
どうも…これらをあげた翌日シミてる気がする…
で、全部一旦やめてみた。専用フードのみにしてみた。
そしたらシミの日が減った!でもまだシミる…どのフードだ…
全部を一週間ずつやめてみる、とやってみて、スパイキーの青がどうも臭い…
でやめて…
それでもたまにシミるので、先日頂いた情報を元に、
『フードふやかすお水を減らしてみる』をやっている最中です。
が、ゆうべは二種類硬いのが被っちゃって^^;
お水いつもより多くなっちゃった;
あと、シミんちょが治るまでに三日かかる、ということも最近判ってきた。
ハリネズミ専門の先生なんかいないわけで、先生も『判りません』っていっちゃうわけで、
気になることはなんとか自分で解決するしかない;可能性を潰していっている状況です。
でもまあこたろさん元気だし、シミてるからってどうだって訳じゃないんですが…
先生が、元気ならまあ気にしなくていいんじゃないですか?
(ってこれもまあ…なんか微妙なコメントなんだけどさああああああ!!!
気にしなくていいかどうか訊いてるのはこっちなんだけどおおおおお!!!!!)
っておっしゃったから気にしなくてもいいんだろうけども、
一発目のご立派うんちょはシミないし、
他のチビうんちょもシミてない日があるということは、シミない方がいいんだろうという、
ただそれだけのこだわりです^^;
一応肝臓の薬も長く(半年くらい?)飲んだんですが、
緑んちょ(緑のゼリーがついたハリネズミではお馴染みのうんちょ)も、
シミんちょも結果治らず、食生活でなんとかならんもんかと。
(この緑のゼリーは胆汁なのだそうな。やはり肝臓か…)
虫さんあげてるおうちはこんなことないのかもしれないけども~~~
虫さんあげられなくて;召使い不甲斐ない…
なにかのお役に立てば、と、書き残しておきました。
長々書いた~~~w

にほんブログ村
カピカピがついた産毛がごっそりw
カイカイしてびりびりと産毛ごと引きちぎってしまったんだろう;
このカピカピはどうにも…お湯でも取れないし(むしろ固まる;)、
乾きたてくらいだったら指でするっと抜けてくるんだけど、
がっつり乾いて硬くなっちゃったらもうびりびり引きちぎるしかない;
ゴハン時に体のサイドにつけてきたときはなるべく濡れティッシュで拭いてあげるんだけど、
お腹まではどうにも^^;セルフでお願いします…
緑んちょなし。シミんちょあり;ゆうべのゴハンのラインナップが、
たっぷりの水でふやかさないとだめなもの二種だったので…
被らんようにしないとな。
夕べ食べたもの
晩ゴハン:Fay、イチゴ
おやつ:ハリセレ
ディナー:ハリセレプロ、プリティペッツ、スパイキー黒
お弁当:なし
ゆうべの晩ゴハンは、警戒感ながらも一発でお出ましー!
Fayはまだまだ飽きないご様子^^
左手、右手、伸びーーーーでご登場。
たまにこの伸ばす手がスプーンに引っかかるので(引っ掛けようとしてるのか?)
ゴハンぽろっちゃうんだけど、ぽろったのも食べつつ御食事処へ;
結構な勢いで食べるんだよなーお皿まで舐め舐め。
隣に置いたイチゴは、ゆうべはスルーで御厠へ。
むりっと二分割7cm!緑なし!!わー!やったー!
イチゴは緑に関係してないなるほど。
お尻の位置が反対で、帰り道にぼとんしたのでティッシュ投入;
うんちょ踏まないようにたまにティッシュ投入するんだけど、
一瞬だけふしゅって何事もなかったかのようにティッシュのじゅうたんを踏んでお戻り^^
掘ったりしないの偉いね~v
洞窟ご帰還後こっちを伺ったので一応おやつ入れて消灯。
でもお静かにお過ごしでした;
おやつのハリセレはお水ちょびっと。しける程度に。
今日はこの辺でお水の量を調整するしかないなーと。
まあお出ましにはなりませんでしたが^^;
ディナーもスルーかなー;と、寝る前にディナー投入。
一昨日の夜、新しい花粉症の薬で眠れなかったので;ゆうべはもう召使い最高におねむで;;
スルーならもう深追いしないで寝よう…と思ってたんだけども!
わー!スプーン一回目でするっと出てきたー!!
あ、スパイキーの黒だった…これ大好きだもんねー!
黒はほんとふやけにくいので;お風呂入る前にたっぷりお水でふやかしておく。
結構な量のお水を含んでいると思われる;
他のメニューをお水少なめにしても多分プラマイプラスだろうな;
くかかかっとすごいスピード。六分の一くらい残して洞窟ご帰還。
よく噛んで食べてほしいよ;;飲み込むときの音が好きv
スルーされたイチゴとおやつそのままでお召使い就寝。
夜間疾走は、
【回し車疾走計測】
走行時間:3h02.18
走行距離:11.05km
平均速度:3.6km/h
最高速度:7.8km/h
トータル:3760.2km
10km越えきましたーーー!!三時間乙!
そして久しぶりにすごい最高速度出たね!!7.8!?
おちびだった頃の最高速度コレくらいだったんじゃないかな?
あ~~ん、こんな走ってるこたさんの勇姿を眺めたい~~~
ああ…
召使いの太ももの間が好き?
以下うんちょ画像。ワンクッション。
当家で『シミんちょ』と呼んでいるうんちょ。
リターの大きさと比べていただければお判りの通り、
むりっと大きなうんちょじゃなくて、
駆け回っている間に出ているぷりっとしたカスの様なうんちょです。
コレがシミてるの。
気がついたのは、床材の紙チップとリターをやめて、
ペットシーツと敷き紙だけにしたあと。
こたさんは回し車の前と横でしかしっこをしないので、
回し車の下にペットシーツ1枚、あとは敷き紙を敷き詰めているんですが。
以前は、回し車近辺にリター、その他は紙チップ、敷き詰めてました。
しかし、一時期こたさんカイカイが止まらなくて、でも皮膚検査してもダニもいないし、
なんだろうなぁ;;というところで、究極。リターを回し車横の御厠だけに、
紙チップは全面停止、という結論に達しまして。
紙チップのホコリがダメだったみたいで、
今では洞窟出てきてすぐグルーミングしてたのさえしなくなりました。
まあそんなわけで、今まで紙チップにシミてたんだろうねぇ…
気がつかなかったこのうんちょを目の当たりにし、
なんじゃこりゃ!?となったわけです。
ハリ飼いさんは多分、床になにかしら敷き詰めていらっしゃるので、
こうなってても気がつかないんだろうね、とはお医者さんの談。
この写真を、ブリーダーさん、ハリネズミ界では有名なペットショップ、
それから小動物のお医者さんお二方にお見せし、
私も画像検索したり色々調べたのですが。
最初はこれ、うんちょが乗っかってなかったので、おしっこのほうだと思ったの。
駆け回っている間にうんちょ本体がどっかいっちゃってたのね。
ブリーダーさんからは血尿?膀胱炎?というご意見。
ペットショップさんからは水下痢、フードが古いのじゃないか?というご意見。
(それで、割高ではあるけどはりねずみんみん共和国さんのお試しフード購入で、
常に新しいフードをあげるようにしている。大袋の購入はやめた)
お医者さんに至っては、判らん;というご意見^^;
判らんけど、お尻から出たものだと思います、というのはもう一方の先生のご意見でした。
で、数日後、このシミんちょの上にうんちょが乗っかってて。
うんちょがシミてたのか!!!!!!!!!!!!とようやく判った次第。
そこから私とシミんちょの格闘が始まる訳なんだなw
お医者さんで麻酔を使っての精密検査をしたら、
確かに血尿は出てたけど、血が混じっている訳じゃなくて血の成分が入っているとのこと。
こちらはお薬で完治。ハリネズミの膀胱炎、血尿は多いらしいです。
で、ここで肝臓があまりよくない、との検査結果が出たわけだ。
肝臓?肝臓って何の働きをするの?悪いとどうなるの?ってところを
お医者さんが説明してくれなかったので(なんでやねん…)
自分で調べることに。ハリネズミの情報そのままはないので、
犬猫で調べて、
『肝臓機能が悪いとたんぱく質消化の際に出る有害物質のせいでうんちがゆるくなる』
これかーーーーーーーーーーーーーー!?<イマココ
ハリネズミはできるだけ高たんぱくな食生活を心がけましょう!
という頭があったので、色々とリアルフードでたんぱく質を添加していたんですよ。
ゆで卵の白身、水切りヨーグルト、茹でササミ、カッテージチーズ…
できるだけ動物性のもの…と思って色々揃えてあげてたんですが、
どうも…これらをあげた翌日シミてる気がする…
で、全部一旦やめてみた。専用フードのみにしてみた。
そしたらシミの日が減った!でもまだシミる…どのフードだ…
全部を一週間ずつやめてみる、とやってみて、スパイキーの青がどうも臭い…
でやめて…
それでもたまにシミるので、先日頂いた情報を元に、
『フードふやかすお水を減らしてみる』をやっている最中です。
が、ゆうべは二種類硬いのが被っちゃって^^;
お水いつもより多くなっちゃった;
あと、シミんちょが治るまでに三日かかる、ということも最近判ってきた。
ハリネズミ専門の先生なんかいないわけで、先生も『判りません』っていっちゃうわけで、
気になることはなんとか自分で解決するしかない;可能性を潰していっている状況です。
でもまあこたろさん元気だし、シミてるからってどうだって訳じゃないんですが…
先生が、元気ならまあ気にしなくていいんじゃないですか?
(ってこれもまあ…なんか微妙なコメントなんだけどさああああああ!!!
気にしなくていいかどうか訊いてるのはこっちなんだけどおおおおお!!!!!)
っておっしゃったから気にしなくてもいいんだろうけども、
一発目のご立派うんちょはシミないし、
他のチビうんちょもシミてない日があるということは、シミない方がいいんだろうという、
ただそれだけのこだわりです^^;
一応肝臓の薬も長く(半年くらい?)飲んだんですが、
緑んちょ(緑のゼリーがついたハリネズミではお馴染みのうんちょ)も、
シミんちょも結果治らず、食生活でなんとかならんもんかと。
(この緑のゼリーは胆汁なのだそうな。やはり肝臓か…)
虫さんあげてるおうちはこんなことないのかもしれないけども~~~
虫さんあげられなくて;召使い不甲斐ない…
なにかのお役に立てば、と、書き残しておきました。
長々書いた~~~w

にほんブログ村
PR
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R