ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
こたさん今朝も針抜けなし。
洞窟の床、ゆうべコロコロしたのにもう粉粉に…
こたよ…この粉粉は一体どこから。。。
コロコロされるのほんとに嫌みたいね;
ゆうべ、コロコロ後の洞窟、奥まで入るのが嫌だったようで、
何回も恨みがましい目でこっち見てたw
先週変なタイミングで交換しちゃったから、
(カニっ粉アンティングでカニっ粉だらけになったでしょ;)
交換用はまだ中敷縫い付けてなかったんだよー;
コロコロするよりしっかり交換の方がいいのは判ってるんだけどおー…
昨夜は抱っこの日v
ということで、いつも通りの晩ゴハンを薄暗い中でお召し上がりいただき、
晩ゴハン完食後、御厠…あれ?僕は何しにこっちきたんだっけ?みたいに、
回し車ちょこんと乗ったぐらいにして戻ってきたので、
うんちょしておいで、と声かけたら、あ!そうだった!と方向転換。
日本語通じてるよな!?すげーこた!!
は~しゅっきり~vで戻ってきたところでげちゅ。
相変わらず抱っこは嫌いで一瞬暴れるんだけど、
タオルに包んで直接触らないようにすると案外大人しくなってくれる。
とはいえ、背中はぴるぴる震えているんだが;
ソファに移動してまずは体重測定。
376…うむ…増えてないな;これでもう確定⇒安定って事なのかな??
冬の間のあの430だのってのは一体なんだったんだろう???
やっぱ『冬だったから』?
寒さに耐えるべく脂肪を溜め込んでいたってことなんだろうか。
こたのお父さんもお母さんも日本の冬を越えてきてる。
適応するためのなにかしらが伝えられていたのかもしれない。
各方面どこからもはかばかしい答えを得られず予想でしかないけども。
医者に至っちゃ『ブリーダーさんに訊いてください』だの、
『インターネットも本もまったく意味ない、あなたが決めていいのよ』だからね;
病気だったらどうすればいいんだろうって感じ。
まあ、これが安定した体重だったとしたら、
ここから急激に増えるのも減るのもあんまりよくないだろうし、
ゴハンはこのままで、無理に食べさせすぎないようにしていこう。うむ。
早く別のお医者さん見つけないとな;
体重測定終わって、じゃあ次は背中チェック~おなかチェック~
カピカピの角が二つありますねこたさん;
最近できてなかった爪切り~
爪切りは、できるだけ平らな、ふわふわしてないけどもそこそこやわらかい生地の上、
ペットシーツとか、そんなものの上を自由に歩き回っていただき、
立ち止まってふんふんしてる時に切る。
以前は抱っこして足をつまんで…なんて、
不可能極まりない方法でひーこら言っていたけども、この方法が一番ですな;
ぐるぐるしてるうちに大体全部気になるところは切れてしまう。
白いペットシーツなら血管の赤がうっすらと浮かび上がって見えるので、
切りすぎ防止にもなる。
もうちょっと切れるかな?と思っても、
色気を出さずに終えるというのもコツだと思う。
そんでマメにやる!これでハリさんも爪切りに慣れてきて、
ハサミを見ても攻撃してこなくなるw
こたろはハサミを見ると噛み噛みしにきてたけども;最近はふんふん止まり。
慣れたんだと思う。
ペット用の穴が開いてるものよりも、
赤ちゃん用の平らなハサミの方が切りやすいと思う。
うまく狙えれば二本いっぺんに切れちゃうのでね。
ゴハンを夢中で食べてる時にも切り易かったけども、
最近はゴハンに集中してもらうためにやめていたので。
ゴハン中はどうしても角度的に右後ろ足と親指が切れなかったんだよね;
そんなこんなでぽちぽちやって、合間に写真撮ってw
できるだけさらっとで大きな電気は消灯で薄暗く。
背中のぴるぴる震えもそれで少し軽減。
こた撫で撫でしよ~vと、冷感マットを折り曲げるとそこに自らご入場^^
昨夜は眠かったんだろうなー
召使いの太ももで坂道になっちゃったとこの頂上へ半分登ったとこでうとうと~…
あれ?静かだな?とマットの中身を覗き込むと。
ずる…ずる…ずる…じりじり滑り落ちてますがこたさんww
背中のぴるぴる震えも、眠い…怖い…眠い……怖…い…眠…ね…む…スヤァ…
そんな感じで昨日はとっとと寝に入ってしまった;
半目からスヤァ…までをこそ~っと眺めつつ、
タマタマを撫で撫でしつつ…至福…
召使いも、お出かけの疲れから半分寝てしまったよ;
家族がお風呂上がってきた物音でこたさんお目覚め。
深追いせずにケージご帰還していただき、デザートのコーンセット、
晩ゴハンの残り;でおやつ。
にんじんだけくちゃくちゃしながらべーーーっと出しちゃったけども;
なにかおいしくなかったんだろうか。。。
とりあえず、出てきた分は廃棄。
その後のお風呂タイムは走らず。
走らないのにディナーは完食w
そして、あれ?御厠いくんだっけ?と、回し車方面に一歩を踏み出すも、
いいんだったいいんだった…ふー…と洞窟ご帰還で伸び~~~
この伸び~~~~が大変にかわいらしゅうございます坊ちゃま!!
そろそろ電気の光量を上げていきたいなぁ…シルエットしか見えぬでござるよ;
そんなこたさんの夜間疾走。
【回し車疾走計測】
走行時間:2h25.40
走行距離:9.44km
平均速度:3.8km/h
最高速度:6.0km/h
トータル:1019.1km
一昨日とそれほど変わらないタイムながら平均速度が速かったからか10km弱!
長さじゃない、内容だね!
また最近3時間行かなくなってきたけども、10km近く走ってたら全然大丈夫だね^^
今朝は、明け方まで走っていたのか、できたてほやほやうんちょが転がってたのと、
人間が起きてきたら洞窟掘り掘りしてた。
夜の運動時間に走ってもらうにはどうしたらいいんだろう。。。ふぅー…
抱っこ中は召使いの左腕に寄り添うのが定位置v
ここにペターンしてくれた瞬間が一番幸せかもしれない…

にほんブログ村
洞窟の床、ゆうべコロコロしたのにもう粉粉に…
こたよ…この粉粉は一体どこから。。。
コロコロされるのほんとに嫌みたいね;
ゆうべ、コロコロ後の洞窟、奥まで入るのが嫌だったようで、
何回も恨みがましい目でこっち見てたw
先週変なタイミングで交換しちゃったから、
(カニっ粉アンティングでカニっ粉だらけになったでしょ;)
交換用はまだ中敷縫い付けてなかったんだよー;
コロコロするよりしっかり交換の方がいいのは判ってるんだけどおー…
昨夜は抱っこの日v
ということで、いつも通りの晩ゴハンを薄暗い中でお召し上がりいただき、
晩ゴハン完食後、御厠…あれ?僕は何しにこっちきたんだっけ?みたいに、
回し車ちょこんと乗ったぐらいにして戻ってきたので、
うんちょしておいで、と声かけたら、あ!そうだった!と方向転換。
日本語通じてるよな!?すげーこた!!
は~しゅっきり~vで戻ってきたところでげちゅ。
相変わらず抱っこは嫌いで一瞬暴れるんだけど、
タオルに包んで直接触らないようにすると案外大人しくなってくれる。
とはいえ、背中はぴるぴる震えているんだが;
ソファに移動してまずは体重測定。
376…うむ…増えてないな;これでもう確定⇒安定って事なのかな??
冬の間のあの430だのってのは一体なんだったんだろう???
やっぱ『冬だったから』?
寒さに耐えるべく脂肪を溜め込んでいたってことなんだろうか。
こたのお父さんもお母さんも日本の冬を越えてきてる。
適応するためのなにかしらが伝えられていたのかもしれない。
各方面どこからもはかばかしい答えを得られず予想でしかないけども。
医者に至っちゃ『ブリーダーさんに訊いてください』だの、
『インターネットも本もまったく意味ない、あなたが決めていいのよ』だからね;
病気だったらどうすればいいんだろうって感じ。
まあ、これが安定した体重だったとしたら、
ここから急激に増えるのも減るのもあんまりよくないだろうし、
ゴハンはこのままで、無理に食べさせすぎないようにしていこう。うむ。
早く別のお医者さん見つけないとな;
体重測定終わって、じゃあ次は背中チェック~おなかチェック~
カピカピの角が二つありますねこたさん;
最近できてなかった爪切り~
爪切りは、できるだけ平らな、ふわふわしてないけどもそこそこやわらかい生地の上、
ペットシーツとか、そんなものの上を自由に歩き回っていただき、
立ち止まってふんふんしてる時に切る。
以前は抱っこして足をつまんで…なんて、
不可能極まりない方法でひーこら言っていたけども、この方法が一番ですな;
ぐるぐるしてるうちに大体全部気になるところは切れてしまう。
白いペットシーツなら血管の赤がうっすらと浮かび上がって見えるので、
切りすぎ防止にもなる。
もうちょっと切れるかな?と思っても、
色気を出さずに終えるというのもコツだと思う。
そんでマメにやる!これでハリさんも爪切りに慣れてきて、
ハサミを見ても攻撃してこなくなるw
こたろはハサミを見ると噛み噛みしにきてたけども;最近はふんふん止まり。
慣れたんだと思う。
ペット用の穴が開いてるものよりも、
赤ちゃん用の平らなハサミの方が切りやすいと思う。
うまく狙えれば二本いっぺんに切れちゃうのでね。
ゴハンを夢中で食べてる時にも切り易かったけども、
最近はゴハンに集中してもらうためにやめていたので。
ゴハン中はどうしても角度的に右後ろ足と親指が切れなかったんだよね;
そんなこんなでぽちぽちやって、合間に写真撮ってw
できるだけさらっとで大きな電気は消灯で薄暗く。
背中のぴるぴる震えもそれで少し軽減。
こた撫で撫でしよ~vと、冷感マットを折り曲げるとそこに自らご入場^^
昨夜は眠かったんだろうなー
召使いの太ももで坂道になっちゃったとこの頂上へ半分登ったとこでうとうと~…
あれ?静かだな?とマットの中身を覗き込むと。
ずる…ずる…ずる…じりじり滑り落ちてますがこたさんww
背中のぴるぴる震えも、眠い…怖い…眠い……怖…い…眠…ね…む…スヤァ…
そんな感じで昨日はとっとと寝に入ってしまった;
半目からスヤァ…までをこそ~っと眺めつつ、
タマタマを撫で撫でしつつ…至福…
召使いも、お出かけの疲れから半分寝てしまったよ;
家族がお風呂上がってきた物音でこたさんお目覚め。
深追いせずにケージご帰還していただき、デザートのコーンセット、
晩ゴハンの残り;でおやつ。
にんじんだけくちゃくちゃしながらべーーーっと出しちゃったけども;
なにかおいしくなかったんだろうか。。。
とりあえず、出てきた分は廃棄。
その後のお風呂タイムは走らず。
走らないのにディナーは完食w
そして、あれ?御厠いくんだっけ?と、回し車方面に一歩を踏み出すも、
いいんだったいいんだった…ふー…と洞窟ご帰還で伸び~~~
この伸び~~~~が大変にかわいらしゅうございます坊ちゃま!!
そろそろ電気の光量を上げていきたいなぁ…シルエットしか見えぬでござるよ;
そんなこたさんの夜間疾走。
【回し車疾走計測】
走行時間:2h25.40
走行距離:9.44km
平均速度:3.8km/h
最高速度:6.0km/h
トータル:1019.1km
一昨日とそれほど変わらないタイムながら平均速度が速かったからか10km弱!
長さじゃない、内容だね!
また最近3時間行かなくなってきたけども、10km近く走ってたら全然大丈夫だね^^
今朝は、明け方まで走っていたのか、できたてほやほやうんちょが転がってたのと、
人間が起きてきたら洞窟掘り掘りしてた。
夜の運動時間に走ってもらうにはどうしたらいいんだろう。。。ふぅー…
抱っこ中は召使いの左腕に寄り添うのが定位置v
ここにペターンしてくれた瞬間が一番幸せかもしれない…

にほんブログ村
PR
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R