ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
こたさん今朝も針抜け6本。
今日はフロアにすべて落ちていた。
増える訳でもないけどコンスタントに抜けている。
生え変わりの時期というのは絶対にあると思うんだけど、
どうにも…確定情報がないのが心配なところ;
去年の今頃も抜けてたし、今年もレボリューションしてもらったし!
ということで、嫌な可能性は排除。
今日抱っこして背中チェックする予定。
緑んちょなし、シミんちょちょびっと。
昨夜も26度台キープ。うまくいってる。
ただ加湿だけはどうにもうまくいかない。
100均の拭き上げタオルを二枚にする時期だろうか…
麻のタオルと拭き上げタオル二枚かけてるんだけど。
麻の方は揮発性にかけている。しかしあんまり上がらんなぁ…
部屋自体の乾燥もあるかなと思って、
部屋の中も大きめの加湿器かけてるんだけど。
拭き上げタオルの件は、2016/01/14のエントリ参照
↓
http://ct666.kamakurablog.com/こたろ日常/ゆうべのこたさん
昨夜食べたもの
晩ゴハン:プリティペッツ、アギトゼリー
おやつ:スパイキー、サンコーさん
ディナー:ハリセレ、8イン1、カニっ粉、アギト
お弁当:なし
お弁当なしパターンですわ~~~え~~ん;
大体ディナーは11時くらいにあげているんですけど、
お風呂上がったあとなんですよ。
最近ディナーで出てきてくれないのは、
ボディソープ変えて匂いが変わったからかな?とか一因であるかなぁ…。
それとは別に、針抜けの時期でなんか気になって不機嫌になる、
という記事を読んだことがあって。
それもあるんだろうかとちょっとさっき思った。
警戒心とか、なんかいつもと同じことやってるのにふしゅる回数が多いとか、
なんとなくの違和感の原因として、そういう時期、ってのもあるのかなと。。。
ゆうべの晩ゴハンはするっとお出ましv
アギトのゼリー好きだもんね~
最高のスイーツという謳い文句の通り、あれはご褒美的なフードだと思う;
プロテイン入ってる以外ってなんか効能あんのかしらと思っちゃう。
ゆうべは晩ゴハンに乗せるものが何もネタがなかったのでご登場いただきました。
ササミがあったの忘れてたね;細かく裂いて冷凍してあるの、いつも忘れる。
今日は忘れずにササミにしよう。
晩ゴハン完食後御厠へ。回し車の下に敷いてある小レンガをがりがりして引き寄せ、
その上に両手を乗せて気張るのが最近のスタイルw
がりがりしてくれるのは爪とぎにもなるしいい傾向ですな!
昨夜は三回くらい気張り体勢になって、三分割うんちょ投下。
でも短め、6cmあったかな?
最近うんちょのラストに緑ついてこなくなった。
肝臓の薬が効いてるのね、きっと。
シミてもいない練り練りされたいいうんちょでした^^
洞窟ご帰還後は最近眠いのか、上記の針抜けの時期で出てくる気にならないのか;
おやつ食べなくなっちゃったね。スパイキーなのに。
食っちゃ寝になるよりはいいかー
ディナーは、スプーンで差し出したものには反応して二口くらい食べたものの、
洞窟の中から三角の目でこっちをじとっと見て、ふいっと洞窟奥へいっちゃう。
おなかすいてないわけないと思うんだけどなぁ。。。
おやつそのままで召使い就寝。
これも最近、8イン1残すねぇ;アギトは残すの織り込み済みだったけど、
8イン1かー…お迎え以来1年半、
毎日同じもの食べさせられてたらそれは飽きると思うんだけど、
ハリセレと8イン1は日本人のお米みたいなもんだって勝手に思ってたから、
飽きないものという認識が^^;
これを期に、8イン1はふりかけに降格して、
なにか…似たような栄養素のフード探してみようかなー
逆に、ハリセレ飽きないのもすごいけどね!
でも今日ハリセレプロ買って来たよ~~今後はハリセレとプロを半々です。
サンコーさんをレギュラーに戻すって手もあるか。
まずはそれでいってみよう。
そんなこたさんの夜間疾走。
【回し車疾走計測】
走行時間:3h49.52
走行距離:13.53km
平均速度:3.5km/h
最高速度:6.5km/h
トータル:3014.5km
三時間超コース復活ーーーー!!
一昨日の記録は小休止だったのね、よかった。
温度も、暑くても寒くても関係なく、
『走りたい時に走る』ってことだということがよーーく判った。
今朝はお水入れからこぼしてなかったね。
二日連続でこぼしてたから、お水入れ三つにしてみたんだけど、
初めて入れた器からはほとんど飲んでなかったっていうw
面白いなぁw
撫で撫でー!!ほんとあのふわふわもちもちころころ…最高ですよ…ええ…
今夜は撫でるぞー!おー!!
心置きなく撫でるために、委託先への納品準備を出来るだけ進めてこよう。
おっしゃ!

にほんブログ村
今日はフロアにすべて落ちていた。
増える訳でもないけどコンスタントに抜けている。
生え変わりの時期というのは絶対にあると思うんだけど、
どうにも…確定情報がないのが心配なところ;
去年の今頃も抜けてたし、今年もレボリューションしてもらったし!
ということで、嫌な可能性は排除。
今日抱っこして背中チェックする予定。
緑んちょなし、シミんちょちょびっと。
昨夜も26度台キープ。うまくいってる。
ただ加湿だけはどうにもうまくいかない。
100均の拭き上げタオルを二枚にする時期だろうか…
麻のタオルと拭き上げタオル二枚かけてるんだけど。
麻の方は揮発性にかけている。しかしあんまり上がらんなぁ…
部屋自体の乾燥もあるかなと思って、
部屋の中も大きめの加湿器かけてるんだけど。
拭き上げタオルの件は、2016/01/14のエントリ参照
↓
http://ct666.kamakurablog.com/こたろ日常/ゆうべのこたさん
昨夜食べたもの
晩ゴハン:プリティペッツ、アギトゼリー
おやつ:スパイキー、サンコーさん
ディナー:ハリセレ、8イン1、カニっ粉、アギト
お弁当:なし
お弁当なしパターンですわ~~~え~~ん;
大体ディナーは11時くらいにあげているんですけど、
お風呂上がったあとなんですよ。
最近ディナーで出てきてくれないのは、
ボディソープ変えて匂いが変わったからかな?とか一因であるかなぁ…。
それとは別に、針抜けの時期でなんか気になって不機嫌になる、
という記事を読んだことがあって。
それもあるんだろうかとちょっとさっき思った。
警戒心とか、なんかいつもと同じことやってるのにふしゅる回数が多いとか、
なんとなくの違和感の原因として、そういう時期、ってのもあるのかなと。。。
ゆうべの晩ゴハンはするっとお出ましv
アギトのゼリー好きだもんね~
最高のスイーツという謳い文句の通り、あれはご褒美的なフードだと思う;
プロテイン入ってる以外ってなんか効能あんのかしらと思っちゃう。
ゆうべは晩ゴハンに乗せるものが何もネタがなかったのでご登場いただきました。
ササミがあったの忘れてたね;細かく裂いて冷凍してあるの、いつも忘れる。
今日は忘れずにササミにしよう。
晩ゴハン完食後御厠へ。回し車の下に敷いてある小レンガをがりがりして引き寄せ、
その上に両手を乗せて気張るのが最近のスタイルw
がりがりしてくれるのは爪とぎにもなるしいい傾向ですな!
昨夜は三回くらい気張り体勢になって、三分割うんちょ投下。
でも短め、6cmあったかな?
最近うんちょのラストに緑ついてこなくなった。
肝臓の薬が効いてるのね、きっと。
シミてもいない練り練りされたいいうんちょでした^^
洞窟ご帰還後は最近眠いのか、上記の針抜けの時期で出てくる気にならないのか;
おやつ食べなくなっちゃったね。スパイキーなのに。
食っちゃ寝になるよりはいいかー
ディナーは、スプーンで差し出したものには反応して二口くらい食べたものの、
洞窟の中から三角の目でこっちをじとっと見て、ふいっと洞窟奥へいっちゃう。
おなかすいてないわけないと思うんだけどなぁ。。。
おやつそのままで召使い就寝。
これも最近、8イン1残すねぇ;アギトは残すの織り込み済みだったけど、
8イン1かー…お迎え以来1年半、
毎日同じもの食べさせられてたらそれは飽きると思うんだけど、
ハリセレと8イン1は日本人のお米みたいなもんだって勝手に思ってたから、
飽きないものという認識が^^;
これを期に、8イン1はふりかけに降格して、
なにか…似たような栄養素のフード探してみようかなー
逆に、ハリセレ飽きないのもすごいけどね!
でも今日ハリセレプロ買って来たよ~~今後はハリセレとプロを半々です。
サンコーさんをレギュラーに戻すって手もあるか。
まずはそれでいってみよう。
そんなこたさんの夜間疾走。
【回し車疾走計測】
走行時間:3h49.52
走行距離:13.53km
平均速度:3.5km/h
最高速度:6.5km/h
トータル:3014.5km
三時間超コース復活ーーーー!!
一昨日の記録は小休止だったのね、よかった。
温度も、暑くても寒くても関係なく、
『走りたい時に走る』ってことだということがよーーく判った。
今朝はお水入れからこぼしてなかったね。
二日連続でこぼしてたから、お水入れ三つにしてみたんだけど、
初めて入れた器からはほとんど飲んでなかったっていうw
面白いなぁw
撫で撫でー!!ほんとあのふわふわもちもちころころ…最高ですよ…ええ…
今夜は撫でるぞー!おー!!
心置きなく撫でるために、委託先への納品準備を出来るだけ進めてこよう。
おっしゃ!

にほんブログ村
PR
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R