ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
こたさん今朝は針抜けなし。
緑?みたいなかっぴかぴになったうんちょ発見。
シミんちょはちょびっと。
お医者さんからもらったお薬入りのお水は、なんだかすごい勢いで飲まれていた;
ゆうべの保温環境は、パネルウォーマーで床暖、うさ暖で空中暖房。
暑かったんですね^^;
うさ暖を1時間おきに40分かける方式だったけど、まだ20分くらいでも大丈夫かな;
25度台で元気に走り回ってるんだから、26度前半くらいでも充分ということで、
27度にはしないような感じで…
夏の間は28度にする冷房だったんでなんかこう…頭がまだ切り替わらない;
それから多分湿度だなー
もう60%にならない感じで推移してて、55%、下手すると40%後半まで下がる。
去年は乾燥してればいいんだと思ってがんがんに乾燥させてて、
冬にこたのお肌がかさかさ真っ白になり、
すわダニ!?とかびっくりした経緯があるので、
もうそろそろ加湿対策してもいいような気がしている。。。が、
とはいえまだこれも気が早いのかなぁ…
過保護太鼓判されているので、いろんなものに気がせいている。
こんな風にどきどきしないでこたろさんのお世話ができるプロになれるのはいつの事やら…
ゆうべはお医者さんショックで諸々滞るだろうなと思っていたにもかかわらず、
晩ゴハンは出てきて完食。御厠はうんちょちょびっとしか出なかったけど;
お医者さん帰ってきてハリセレ食べてるから、多分今日は長いのがどかんと出るだろう。
ゴハンをふやかす水にも薬を溶かした水を数滴。
おやつも一応ロフトにお出ししておく。
食べになんか出てこないだろうと思っていたのに1時間後食べに出てきた!
おおおおお…どうしたんだ…おやつはプリティペッツ。普通に好きな部類。
おなかすいてたのか、消灯前に匂いを吹き込んでいたけども、
いつもはやはり気がついてなかったのか^^;
おやつ食べた後は静かにディナーまでおやすみに。
あれかな?ケージの中があったかいので、おいしい匂いも充満してたかな。
ディナーも、出てきてくれないだろうなぁと思いつつも暗い照明でお呼びする。
出てきた…!おおおおおお!!!ほぼ真っ暗に近くて、
人間の目ではこたろのシルエットしか見えないけども;
もっしゃもっしゃ食べる姿を見られるだけで至福ですありがたや…
でもやっぱり半分で洞窟御帰還;
私の方を見るんだよなぁ…顔を向けて匂いを確認してるんだろうけど。
一回確認して、一口二口食べて、逃げようかどうしようか悩んで、逃げる;
って感じ。。。召使い傷心。。。
ゆうべは腰くいっ運動もしていた。
その後とりあえずとお弁当の用意。お弁当はハーリーの番で、
あー…これは出てきて食べるかな?と思ったら案の定。。。
いつもはこんなふうに出てきたりしないのに。
ディナーのお皿、半分残ってるのにこれ…ってことは、
おなかすいてるのにディナー食べない、ってことだよね?
なんかちょっと腑に落ちないんだよなぁ…ハーリー好きすぎてなんか怖い;
お皿のハリセレ、8in1、ふりかけローテーションで日々違う味を入れている。
以前は食い散らかしたりしないで綺麗に食べていた。最近朝のお皿周りがすごい;
なんかハーリー入れ始めてからのような気がするんだよなぁ…
ハーリーは抱っこデザート、
食べないものを一緒に食べてもらう時だけ登場の嗜好品にして、
通常のゴハンローテーションからは外そうかと思う。
なんかこう…いつもはちゃんとお米のご飯食べてたのに、
焼きそばしか食べなくなった、みたいなこう…変な腑に落ちなさがあるんだよね…
食欲なくなったときに出てきてもらおうかな;そういう非常食にしていこう、うん。
でお弁当は綺麗に食べちゃった;けど、ちゃんとディナー分も食べて欲しかったので、
お弁当のお代わりは入れずに召使い就寝。
夜間疾走は、
【回し車疾走計測】
走行時間:1h23.27
走行距離:4.65km
平均速度:3.3km/h
最高速度:5.7km/h
トータル:2352.6km
小休止かお医者さんで疲れたか;
活動時間の短さ(恐らくトータルで三時間程度かと)の割りにお水飲んだ量が多いので、
暑かった;ほんと暑かったんだな…すみませんでした…用心深すぎました;
こたケージは26度台!!(言い聞かせ)
爪切り嫌いだー!!がおーーー!!
そんな雰囲気。。。
加湿対策のカッパさんを購入したので、
そろそろご対面いただいて、
うんちょくっつけられないようにお堂を作ってケージに投入したいところ。
命名:師匠
本格加湿器投入までのつなぎでw
去年買ったハリネズミと花のペーパー加湿は、
ワンシーズンでぬるぬるくたくたになってしまったので;
今年は師匠にお願いすることにした。
よろしくね~~~

にほんブログ村
緑?みたいなかっぴかぴになったうんちょ発見。
シミんちょはちょびっと。
お医者さんからもらったお薬入りのお水は、なんだかすごい勢いで飲まれていた;
ゆうべの保温環境は、パネルウォーマーで床暖、うさ暖で空中暖房。
暑かったんですね^^;
うさ暖を1時間おきに40分かける方式だったけど、まだ20分くらいでも大丈夫かな;
25度台で元気に走り回ってるんだから、26度前半くらいでも充分ということで、
27度にはしないような感じで…
夏の間は28度にする冷房だったんでなんかこう…頭がまだ切り替わらない;
それから多分湿度だなー
もう60%にならない感じで推移してて、55%、下手すると40%後半まで下がる。
去年は乾燥してればいいんだと思ってがんがんに乾燥させてて、
冬にこたのお肌がかさかさ真っ白になり、
すわダニ!?とかびっくりした経緯があるので、
もうそろそろ加湿対策してもいいような気がしている。。。が、
とはいえまだこれも気が早いのかなぁ…
過保護太鼓判されているので、いろんなものに気がせいている。
こんな風にどきどきしないでこたろさんのお世話ができるプロになれるのはいつの事やら…
ゆうべはお医者さんショックで諸々滞るだろうなと思っていたにもかかわらず、
晩ゴハンは出てきて完食。御厠はうんちょちょびっとしか出なかったけど;
お医者さん帰ってきてハリセレ食べてるから、多分今日は長いのがどかんと出るだろう。
ゴハンをふやかす水にも薬を溶かした水を数滴。
おやつも一応ロフトにお出ししておく。
食べになんか出てこないだろうと思っていたのに1時間後食べに出てきた!
おおおおお…どうしたんだ…おやつはプリティペッツ。普通に好きな部類。
おなかすいてたのか、消灯前に匂いを吹き込んでいたけども、
いつもはやはり気がついてなかったのか^^;
おやつ食べた後は静かにディナーまでおやすみに。
あれかな?ケージの中があったかいので、おいしい匂いも充満してたかな。
ディナーも、出てきてくれないだろうなぁと思いつつも暗い照明でお呼びする。
出てきた…!おおおおおお!!!ほぼ真っ暗に近くて、
人間の目ではこたろのシルエットしか見えないけども;
もっしゃもっしゃ食べる姿を見られるだけで至福ですありがたや…
でもやっぱり半分で洞窟御帰還;
私の方を見るんだよなぁ…顔を向けて匂いを確認してるんだろうけど。
一回確認して、一口二口食べて、逃げようかどうしようか悩んで、逃げる;
って感じ。。。召使い傷心。。。
ゆうべは腰くいっ運動もしていた。
その後とりあえずとお弁当の用意。お弁当はハーリーの番で、
あー…これは出てきて食べるかな?と思ったら案の定。。。
いつもはこんなふうに出てきたりしないのに。
ディナーのお皿、半分残ってるのにこれ…ってことは、
おなかすいてるのにディナー食べない、ってことだよね?
なんかちょっと腑に落ちないんだよなぁ…ハーリー好きすぎてなんか怖い;
お皿のハリセレ、8in1、ふりかけローテーションで日々違う味を入れている。
以前は食い散らかしたりしないで綺麗に食べていた。最近朝のお皿周りがすごい;
なんかハーリー入れ始めてからのような気がするんだよなぁ…
ハーリーは抱っこデザート、
食べないものを一緒に食べてもらう時だけ登場の嗜好品にして、
通常のゴハンローテーションからは外そうかと思う。
なんかこう…いつもはちゃんとお米のご飯食べてたのに、
焼きそばしか食べなくなった、みたいなこう…変な腑に落ちなさがあるんだよね…
食欲なくなったときに出てきてもらおうかな;そういう非常食にしていこう、うん。
でお弁当は綺麗に食べちゃった;けど、ちゃんとディナー分も食べて欲しかったので、
お弁当のお代わりは入れずに召使い就寝。
夜間疾走は、
【回し車疾走計測】
走行時間:1h23.27
走行距離:4.65km
平均速度:3.3km/h
最高速度:5.7km/h
トータル:2352.6km
小休止かお医者さんで疲れたか;
活動時間の短さ(恐らくトータルで三時間程度かと)の割りにお水飲んだ量が多いので、
暑かった;ほんと暑かったんだな…すみませんでした…用心深すぎました;
こたケージは26度台!!(言い聞かせ)
爪切り嫌いだー!!がおーーー!!
そんな雰囲気。。。
加湿対策のカッパさんを購入したので、
そろそろご対面いただいて、
うんちょくっつけられないようにお堂を作ってケージに投入したいところ。
命名:師匠
本格加湿器投入までのつなぎでw
去年買ったハリネズミと花のペーパー加湿は、
ワンシーズンでぬるぬるくたくたになってしまったので;
今年は師匠にお願いすることにした。
よろしくね~~~

にほんブログ村
PR
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R