忍者ブログ
ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録

* admin *  * write *  * res *
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こたさん今朝も針抜けなし。
ヒゲが一本。ヒゲはいつも回し車の下、御厠付近にある気がする。
引っかかって抜けてるんでなければいいけど;
緑んちょっぽいのはなし。シミんちょもない気がした。
でもゆうべの御厠タイムの一発目は、でかかったけどちょっとゆるかった。
ティッシュでつまむとべちょって感じで敷き紙にくっついた。
3cmくらいで二分割だったけど、一発目だと思うんだな。
二発目のはぽろっと取れたから通常版。
もらった薬がどんな薬かは判らないんだけど;
的外れな薬のような気がする。。。
なに食べたかなぁ…ドライまごっち?ゆで卵の白身?
とりあえずゆうべはそれでゆで卵を入れるのは中止してみた。
今夜様子見。
ドライフードばっかりでリアルフードがどんどん食べられなくなっていく;

ゆうべの晩ゴハンも完食。
最近は、三分の二くらい食べて御厠へ行き、戻ってきて残りを食べる感じ。
どうしてそういう習慣になったんだろ^^;
一発目はゆるかったけど、二発目は通常で、こんなこともあるのかと。
おやつを入れて消灯。ゆうべは召使いやることがあったので、
消灯しつつもPC作業。1時間ほど作業しているとごそごそ足音。
おや、おやつ食べに出てきたね!匂いを吹き込んでおくと一眠りしたあと出てくる。
結構すごい勢いで食べて洞窟へ戻っていった。
その後はディナーまでお静かにお過ごし。

ディナーはもう最近は横になったままで何も反応がない(涙)
なんとか顔出してくれないかなぁ…おやつやめてみればいいんだろうけどね。
おなかすいて出てこざるを得ない状況にすればいいんだろうけど。
今までやってきた習慣でなんかおやつ抜くのに罪悪感が;
おやつは、消灯時に出てきて回し車やってくれるようにって、
そう意味で出してたんだけど、
最近はもう回し車を消灯時にはやってくれなくなって、
これ続けると食っちゃ寝になっちゃうからまたメタボになっちゃいそうだよねぇ…
ちょっと考えるか。。。

とりあえずお弁当まで入れて召使い就寝。
お弁当はプロテインエナジーバイト入り。これは綺麗に完食して、
ディナーのほうはまた食い散らかしてた;
そんなこたさんの夜間疾走は、

【回し車疾走計測】
走行時間:3h37.05
走行距離:12.66km
平均速度:3.4km/h
最高速度:6.0km/h
トータル:2414.1km

三時間半行きましたー!
ゆうべの保温は、明け方に二回1時間おきに30分床暖房。
26度台キープ。今日はちょっと寒そうだから、二時三時にも一回つけようかな。



カッパ師匠とご対面。
暖房の入るケージ内でほのかに湿度上げていただく予定。
しっかりうんちょ対策して投入したいですw








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
こたさん今朝も針抜けなし。
シミんちょはなし、緑んちょちびっと。
緑はなくならないのかな;こたは肝臓よくないっていわれたからなー
これが普通なのかどうか知りたいところ。。。

ゆうべは抱っこの日ー!ということで、御厠後こたさんげちゅ。
晩ゴハン食べて御厠へ、一回戻ってきてゴハン皿で残り食べて、
これ食べ終わったら抱っこと思ったら、気配を察知したのかまた御厠へ!
判ってる。これは気配を判ってるね;
しばらくして戻ってきてくれたので、
あんまりびくびくさせるのもあれだからさらっと誘拐。
いつも思うんだけど、もうちょっと穏便に抱っこできないかなぁと…
やっぱ洞窟ごと外に出して?でもそれだと御厠終われないから支障が;

明るい電気の下で爪の伸び具合をチェック。
全部伸びてるなぁ;
背中チェック、おなかチェック。
先日までお尻についてたうんちょかけらはつかなくなった。
ゆるいのは改善された模様!
背中はフケっぽいなぁ…やはり乾燥してきたんだろうか;
寒くなる前にオートミール風呂しておこうかなぁ…むーん;

その後撮影して消灯~
爪切りはもう寝てる間にしようと;
マットサンドになっていただいて、落ち着いたところで手のひら投入。

しかしゆうべは結構ツンデレだった;
おなかは悠々と撫でさせてくれるのに、ちょっと指がお尻の尻尾の方触るとぶしゅー!
親指が針に触るとぶしゅーーー!!まん丸イガグリになってしまう;
しかしそのくせおなかを撫で始めれば速攻横になるという。
難しいお年頃だね!
三回くらいぶしゅーー!!ってやられつつも負けじと撫でましたけど!
1時間半くらいかな。
召使いが眠くなってきたので最後にぶしゅー!っていわれたところで終了。
とはいえ、寝ている間に後ろ足しか爪切れなかったので、;
伸びてた前足を起きていただいて膝抱っこでカット。
おお!なんだよ!立ち止まって大人しく爪切らせてくれるのね~
こた偉いね~~~vっていったらなんか…太ももがじんわり…生暖かく…
あ…これは…しっこ…出ましたね…(T▽T)
そしてこういう時に限って、爪切りに邪魔だとばかりにタオル敷いてなかったりね…
ふふ…
まあ前足の爪切れたからいいや…
ふんわり香るしっこ…

そんなこんなで最後に体重測定。356!あれ;しっこ出たからかな;減ってるじゃん…
最近おやつ食べないで寝てて、その分ゴハン減ってたからなぁ…;
運動もすごいしてるし、ちょっとゴハン増やしてみるか~
栄養価の高いもの、脂質の高いふりかけフードを増やすって感じかな。
体重測定まで終わったのでこたおやつ食べようかおやつ!
と、用意しておいたハーリーをお持ちする。
マットの下に潜り込みたい隠れたい!気持ちだったのが、
は!ハーリー!そんな感じで駆け寄ってくるお前さん現金;
抱っこデザートはこれからもハーリーに決定だな;

かなりの勢いでむしゃりましたね~~~
食べ終わってこっち見るのお代わりですか;
でもハーリーはこれだけね~後はケージに帰ってから!
ということで、ケージにお帰りいただくも、ロフト下へ;
最近ケージ帰るとまずロフト下行くねぇ…
そこでハリセレ投入。かちゃかちゃとお皿を鳴らすとロフト下からお出まし^^
ハリセレもむしゃる。すごい勢い;
ハリセレが定番なのは本当にいいね。ハーリーより安心するよ。

その後はご満足いただけたのか洞窟でまったりモード。
御厠チェックするとしっこ出てなかったのね;;
うんちょは小さめ。

ディナーは出てきてくれず;こっちは見たけどかなり警戒ですぐ横になっちゃった。
召使い諦めて寝ました;
ふりかけはドライまごっち。これほんと食べないな;;
ほぼこれだけ残して、ケージ内のばら撒いてお皿にうんちょくっつけてた;;
キライですかそうですか;虫さんなんですけどーーーー…
お弁当で入れたFayは半分残す。
まあデザートにおやつに結構食べたからね。これは想定内。
さてそんなこたさんの夜間疾走は、

【回し車疾走計測】
走行時間:2h18.35
走行距離:7.79km
平均速度:3.3km/h
最高速度:6.2km/h
トータル:2401.5km

小休止かな~とはいえ2時間超えてるので問題ないレベル。
晩ゴハン後のうんちょはあんまり出てなかったので夜間出るかな~と思ったけど、
それほどじゃなかったな(当社比)今晩出るかな~~



鼻にしわが寄る勢いでハーリーをお召し上がりになるこたさん。
とかくハーリーはいい話聞かないので;
とはいえ、全然ダメって訳でもなさそうだし、しばらくはこたさんの抱っこデザートで…

しかし今日は暑い!一昨日まで暖房入れてたのに;今日はクーラー。








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

こたさん今朝も針抜けなし。
緑んちょシミんちょあり;緑んちょはレンガにべっちょりついてた;
なんぞ…なんぞストレスとかありましたでしょうか…びくびく…
やっぱもう一回お医者さんだろうか…
内容物に関しては特に何もいわれなかったから問題ないんだろうけど、
これ普通なのかなぁ;気にしすぎなんだろうか…
今までもあったし、これがこたろのスタンダードなのかな。。。

ゆうべの晩ゴハンはするっと出てきて食べる。
が完食はせず。あんまり好きじゃないブリスキーベーシック、
プロテインエナジーバイトを混ぜてプリティペッツと共にお出ししたんだが、
エナジーバイトでも誤魔化しきれなくなってきた模様^^;
今までも残し気味だったけど、ゆうべはだいぶ残した。
(プリティペッツは掘り起こしてそれだけ食べるw)
でもブリスキーベーシックは栄養強化されててお召し上がりいただきたいフード。
こういうときにはハーリーです。
ハーリー二粒を粉々にし、ベーシックの残した中に入れ込みます。
混ぜ混ぜ。そしておやつ入れたからね~と一声かけて匂いを吹き込んで消灯。
あっという間に出てきて食べるw
ブリスキーはハーリーと一緒に出すのが一番だなー

出てきた気配が判ったので、真っ暗で隣室からの薄明かりの中ではあったけど、
ケージカーテンに頭突っ込んでシルエットを見守るw
かなりの勢いで食べた後、ロフトを散策して、御厠まで行って何かしらチェックして、
ケージ前の召使いの気配を察知したのか嗅ぎに来て、回し車回そうかな~…
やっぱやーめた、で洞窟御帰還w
ここまで広範囲で動き回る姿を久しぶりに見た気がする…
大抵ゴハン処と御厠と洞窟一周だけど、捕まえられるんじゃ…っていう、
かなりの警戒心を持っての行動なので、昨夜みたいに普通に歩くのは貴重なシーンでした;
でも結構、晩ゴハン後の御厠タイム、去っていく後姿、あの歩き方は好きなんだよね~v
タマタマがでかいからこう歩きづらそうにしてぽてぽて歩いていくのw
すごくその腰つきがかわいいv

その後はディナーまでお静かにお過ごし。
ディナーは結局出てきてくれず;;昨夜もぴくりとも動かなかった;
すごく心配にはなるんだけど、大抵眠いだけですねw
ディナーのふりかけはカニっ粉。カニっ粉はお皿にこびりついちゃうのでかなり残る;
ハリセレ等通常ゴハンに沁み込んでついでに口に入ることを祈るばかり;
今朝はそんなに食い散らかしてなかったなー形のあるフードは完食。
粉もんは残る運命だけど、完食のうちに数えている。

そんなこたさんの夜間疾走。

【回し車疾走計測】
走行時間:4h10.34
走行距離:16.26km
平均速度:3.8km/h
最高速度:6.2km/h
トータル:2393.7km

ううぇーいwww4時間超!元気元気!!
びりっと緑んちょは出てるんだけど、元気でよろしい!
緑んちょはあれかな;納品作業でがさがさうるさかったからかな;;
今日は静かに過ごします。。。



こうしてみるとほんとこたは鼻が長いよなぁ…

今日は近所のパン屋さんのパンを食べたかったのに、水曜日だった;
お休みじゃん。。。食べられないとなると猛烈に食べたくなるもんですね;
明日もお休みだから金曜までお預けかーうがー;








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

中の人納品準備で朝からてんやわんやでようやく^^;

こたさん今朝も針抜けなし。
ほっそーーーい針になり損ねたような産毛の剛毛(茶色)一本。
洞窟の中で何回か掻いてた。
今日はかなり暑くて、暖房入れずにすごしていたけども、夕方ちょっと寒いかな?
とケージを覗いたらハンドタオル引っ張り込んでたので床暖を少しだけ。
梱包作業でうるさかったのかな;と今にして思う。
シミんちょはなし。緑んちょもなかったような??
お薬効いてきたかな!?
夜は1時間おきに20分の床暖のみ。ケージの真ん中底辺で26度台キープ。
だいぶ湿度が下がってきた。床暖入れたら50%頭くらい。
そろそろ師匠(カッパの加湿器w)の出番かな~お堂を作らないとな(うんちょ防御)。

ゆうべの晩ゴハンは完食。
御厠タイムは短いうんちょだった。でも緑もなく、シミっぽくもない。
でもちょっと練り練り度が低かった気がする。
めずらしくおやつ食べに出てきた。
おやつ入れたよ~ていって食器をかちゃかちゃ鳴らして、
匂いを洞窟に吹き込んでおくと出てきてくれる。
ゆうべはスパイキーの青パッケージだったけど、おなかすいてたのかな。
プリティペッツよりは青が好きね。
その後はディナーまで静かにお過ごし。

ディナーは、召使いが顔出さない状態だったらどれくらい食べるんだろう?
と思って、カーテンのこっち側にいるだけにしてみる。
ディナーのふりかけはピュリナワン。結構好き。
なかなか出てきてはくれなかったけども、かなり息を潜めて待つこと5分くらい、
ようやく出てきて食べ始めてくれた。
顔出したいのを我慢して更に息を潜める。。。む、やはり半分で帰る;
ほんと最近完食なんてしたためしがない;でもおなかはすいてるんだよねぇ…
去年は毎日完食で、お代わりお代わり!の自己主張してたのにねぇ…
大人になったってことなのかなぁ。。。謎。

その後お弁当も入れて、召使い就寝。朝までには完食。
でもかなり食い散らかし、そしてゆうべは、
ゴハン皿の乗ったトレイの位置がかなりずれていた;
なんぞ暴れたんでしょうか。。。

そんなこたさんの夜間疾走。

【回し車疾走計測】
走行時間:3h37.18
走行距離:13.66km
平均速度:3.7km/h
最高速度:6.5km/h
トータル:2377.4km

うあー;前夜の記録を消し忘れていたようだ~
6時間半のタイムとかってびびったわ^^;
上々の記録ですね!召使いもこれくらいの体力をつけたいものだ…
(市場に買い物行くのでひーこらいっている)



おなかチェック中の奇跡の一枚w
明日はまたちょっと気温下がるみたいだけど、夜間は今日と変わらんのか。
ふむー、夜間の暖房悩ましい。。。








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

こたさん今朝も針抜けなし。
緑んちょ二粒;シミんちょはなし。
ゆうべの晩ゴハン後の一発目はちょっとシミたけど。
大変な長さでした。。。7cmくらいか?
お医者さんで検便をして、ゆるいのと緑なのと、なにか問題があれば連絡します、
とのことだったんだが一日連絡なし。
このちょっとシミてるのも緑が混じるのも、問題ないレベルってことなのか。
とりあえず、肝臓の薬?と思われる三粒を日々投与して様子見。
なにをあげた方がいいのか、なにをあげない方がいいのか、その辺が知りたいところ。
人間だったら、肝臓ならしじみって思うけどねー;

晩ゴハンは完食^^
お医者さんいって怖い思いをして(ってなにをされたわけでもない;)、
それを思えば現状何も怖くない!
そんなショック療法になったのか結構するっと出てくるんだよね~~~
あの警戒っぷりは一体なんだったんだ;
洞窟出る前に舐め舐めしていてそのぬとっとしたのを顎にくっつけて出てきたので、
お帰りの際ティッシュで拭かせていただきました;
ふしゅ!っとはされたけど、丸まりはせず。
はいもういいよ~といったら洞窟にシュビッ!とロケットみたいに入った;

おやつは食べずに一眠り。
ディナーはマズリふりかけ。こたゴハン~とお呼びしても一向に…
ぴくりとも動かない;ゆうべは召使い根負けで寝ました;
眠かったのかな。。。

そんなこたさんの夜間疾走。

【回し車疾走計測】
走行時間:3h00.30
走行距離:11.17km
平均速度:3.7km/h
最高速度:6.5km/h
トータル:2363.8km

11km超きました!!
ゆうべのケージ内気温は25度後半~26度、
一部温度計が電池切れで詳しくは判らないんだが;
一番寒いと思われるケージのすみっコがそんな気温だったので、
一番あたたかい洞窟周りは27度台キープできていたと思われる。
床暖を、ゆうべは入れっぱなしじゃなくてタイマーセットで時間で切れるようにしてみた。
40分おきに40分稼動。走った内容からしてもちょうどよかったのかな?
水もそんな減ってなかった通常モードなので暑くもなく寒くもなく過ごせた模様。
しかし今日は寒い;
うさ暖と床暖のパネルウォーマーフル稼働で今ケージ内は26度台キープ。
洞窟下を三分の一暖めているので、洞窟内はぬくぬくだろう。
暑い!とか、寒い!とか、なんかこう見て判ればいいんだけど;
くしゃみしたら寒いかな?くらいしか判らんもんな。。。
とりあえず、つきたてのお餅みたいになった背中が見えているので、
寒くはなさげ。。。

ディナーに振りかけたマズリは、マズリとその周辺を大変に食い散らかして残した。
マズリもうだめか~…以前は普通に食べてたんだけどな;
逆に言えば、以前食べなかったものが食べられるようになったかも?
ちょっと虫さん系統で食べなかったビタプライマとかインセクトペレットとか、
取り寄せてみようかしら。。。結局ダメかもしれないけど^^;



なんだかとってもワイルドな表情v








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

こたさん今朝は針抜けなし。
緑?みたいなかっぴかぴになったうんちょ発見。
シミんちょはちょびっと。
お医者さんからもらったお薬入りのお水は、なんだかすごい勢いで飲まれていた;
ゆうべの保温環境は、パネルウォーマーで床暖、うさ暖で空中暖房。
暑かったんですね^^;
うさ暖を1時間おきに40分かける方式だったけど、まだ20分くらいでも大丈夫かな;
25度台で元気に走り回ってるんだから、26度前半くらいでも充分ということで、
27度にはしないような感じで…
夏の間は28度にする冷房だったんでなんかこう…頭がまだ切り替わらない;

それから多分湿度だなー
もう60%にならない感じで推移してて、55%、下手すると40%後半まで下がる。
去年は乾燥してればいいんだと思ってがんがんに乾燥させてて、
冬にこたのお肌がかさかさ真っ白になり、
すわダニ!?とかびっくりした経緯があるので、
もうそろそろ加湿対策してもいいような気がしている。。。が、
とはいえまだこれも気が早いのかなぁ…
過保護太鼓判されているので、いろんなものに気がせいている。
こんな風にどきどきしないでこたろさんのお世話ができるプロになれるのはいつの事やら…

ゆうべはお医者さんショックで諸々滞るだろうなと思っていたにもかかわらず、
晩ゴハンは出てきて完食。御厠はうんちょちょびっとしか出なかったけど;
お医者さん帰ってきてハリセレ食べてるから、多分今日は長いのがどかんと出るだろう。
ゴハンをふやかす水にも薬を溶かした水を数滴。

おやつも一応ロフトにお出ししておく。
食べになんか出てこないだろうと思っていたのに1時間後食べに出てきた!
おおおおお…どうしたんだ…おやつはプリティペッツ。普通に好きな部類。
おなかすいてたのか、消灯前に匂いを吹き込んでいたけども、
いつもはやはり気がついてなかったのか^^;
おやつ食べた後は静かにディナーまでおやすみに。
あれかな?ケージの中があったかいので、おいしい匂いも充満してたかな。

ディナーも、出てきてくれないだろうなぁと思いつつも暗い照明でお呼びする。
出てきた…!おおおおおお!!!ほぼ真っ暗に近くて、
人間の目ではこたろのシルエットしか見えないけども;
もっしゃもっしゃ食べる姿を見られるだけで至福ですありがたや…
でもやっぱり半分で洞窟御帰還;
私の方を見るんだよなぁ…顔を向けて匂いを確認してるんだろうけど。
一回確認して、一口二口食べて、逃げようかどうしようか悩んで、逃げる;
って感じ。。。召使い傷心。。。
ゆうべは腰くいっ運動もしていた。

その後とりあえずとお弁当の用意。お弁当はハーリーの番で、
あー…これは出てきて食べるかな?と思ったら案の定。。。
いつもはこんなふうに出てきたりしないのに。
ディナーのお皿、半分残ってるのにこれ…ってことは、
おなかすいてるのにディナー食べない、ってことだよね?
なんかちょっと腑に落ちないんだよなぁ…ハーリー好きすぎてなんか怖い;
お皿のハリセレ、8in1、ふりかけローテーションで日々違う味を入れている。
以前は食い散らかしたりしないで綺麗に食べていた。最近朝のお皿周りがすごい;
なんかハーリー入れ始めてからのような気がするんだよなぁ…
ハーリーは抱っこデザート、
食べないものを一緒に食べてもらう時だけ登場の嗜好品にして、
通常のゴハンローテーションからは外そうかと思う。
なんかこう…いつもはちゃんとお米のご飯食べてたのに、
焼きそばしか食べなくなった、みたいなこう…変な腑に落ちなさがあるんだよね…
食欲なくなったときに出てきてもらおうかな;そういう非常食にしていこう、うん。

でお弁当は綺麗に食べちゃった;けど、ちゃんとディナー分も食べて欲しかったので、
お弁当のお代わりは入れずに召使い就寝。
夜間疾走は、

【回し車疾走計測】
走行時間:1h23.27
走行距離:4.65km
平均速度:3.3km/h
最高速度:5.7km/h
トータル:2352.6km

小休止かお医者さんで疲れたか;
活動時間の短さ(恐らくトータルで三時間程度かと)の割りにお水飲んだ量が多いので、
暑かった;ほんと暑かったんだな…すみませんでした…用心深すぎました;
こたケージは26度台!!(言い聞かせ)



爪切り嫌いだー!!がおーーー!!
そんな雰囲気。。。

加湿対策のカッパさんを購入したので、
そろそろご対面いただいて、
うんちょくっつけられないようにお堂を作ってケージに投入したいところ。
命名:師匠



本格加湿器投入までのつなぎでw
去年買ったハリネズミと花のペーパー加湿は、
ワンシーズンでぬるぬるくたくたになってしまったので;
今年は師匠にお願いすることにした。
よろしくね~~~








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

こたさん今朝は針抜けなし。ヒゲが一本。
緑んちょはなし。シミんちょちょびっと。シミんちょがあった…うぬー…
ということで、お医者さん行くことに。

ゆうべは晩ゴハン後のうんちょ、大変な長さだったけどもちょっとゆるくて。
いつもはティッシュで摘んでもころっと転がるのにぺちょっとくっついて、
そんで最後に緑粘膜がついていた。
これで明日の朝シミんちょがあったら病院行こう、と心に決める。
晩ゴハンは完食。ディナーまでおやつ食べないで一眠り;

ディナーは御食事処にゴハン置いてケージカーテン閉めて電気消す。
辛うじてこたさんのシルエットが見えるくらいの暗さ。
洞窟内に入れておいたハンドタオル取ると結構早く出てきてくれた^^
暗ければ大丈夫みたいね~前は電気ついてても大丈夫だったけど;

それでもやはり、ディナー半分で洞窟御帰還。
去年のこの時期は食欲大魔神でお皿にゴハンがなくなるまで食べてたもんだけども。
それで調子に乗ってお代わりお代わりしてたら冬にすごいぶくぶくいっちゃって、
春の精密検査で背中メタボなんていわれて;
今はそんなこともなく、
おやつも食べてないからちょうどいい感じで体重キープしてるけど。
警戒心が強くなってきたのは分別のつく大人になったからなのか。
でもちょっと寂しい;

残った分は朝までに完食v
でもミルワームパウダーのパウダーだけはなんか残ってたね;
夜間疾走は、

【回し車疾走計測】
走行時間:3h58.08
走行距離:14.87km
平均速度:3.7km/h
最高速度:7.0km/h
トータル:2347.9km

内容最高ですね!!平均も最高も早いし、ほぼ4時間でほぼ15km;
元気は元気なんだよねー
うんちょがシミってるだけで;

そんなわけでお医者さん。
今日は道路がすいていたので20分くらいでいったかな。
混んでるとちょっとかかっちゃうところが難だけど。
でもちょうど病院が混んでる時間帯についてしまう;
でもまあ、揺れてるよりはいいかなぁと思いつつも、
やはり回り中ワンコニャンコなのでそれもストレスみたいで、
ずっとふしゅってたなぁ;ごめんよこた。。。

先生は丁寧ではあるけれども全てがスピード即決なので、
はい次はい次って感じで結構早く順番が回ってきた。
洞窟から出てもらって体重を量りつつふしゅるこたろを前に、
ゆるいうんちと緑のうんちが続いてることをお話。
こたろは肝臓があんまりよくないらしくて、そのお話をされたけど、
おなかの調子と肝臓?そうか緑は胆汁だもんね。。。
ゆるい方の原因は、移動の最中に出てきたストレス下痢で検査してもらうことに。
明日結果が出て、問題がないなら電話は来ない。
問題ありなら再検査。
お薬をもらって帰ってきました。
お薬、白い小さな丸薬が三種類、1週間分と、検便、再診療入って¥6,200也~
お水に溶かして飲んでいただくお薬です。
前もらったのと同じのが二種類。もう一種類追加で出たね。
これで一週間様子見~

帰ってきてセットしておいたもふもふ洞窟へ宮移りしていただく。
ずっとふしゅってたのでハリセレを献上;
食べつつも、向かい側のもふもふへ移ってくれました。
これで昼間の寒いのもしのげるし、
こたの大好きなふかふかぬくぬくでお過ごしいただけるvと思ったら、
その後数時間イガグリでした;
晩ゴハンするっと出てきてくれたのがせめてもの救い。。。



<キリッ
男前だわこたろ…v

今日はやはり夜間が25度台まで下がってしまうので、
うさ暖を使ってケージの反対側をあたためる算段をした。
うさ暖を天井より低い位置に網棚を使って設置、
タイマーで40分おきについたり消えたりを繰り返すように。
うさ暖はつきっぱで自分で温度調節してくれないから、
結構『高』の直下は暑くなる;なのでタイマー設定。
本格的に寒くなってきたら人間用ヒーターで部屋をあたためるけども、
10月いっぱいくらいは上空のうさ暖と足元のパネルウォーマーで26度台キープいけそう。
そのおかげか、今こたさんおやつ食べに出てきた…!!
うわああ久々!!やっぱちょっと寒かったのかな;
おなかももしかしたら冷えかしら><;
暑くしちゃだめだし寒いのもダメ…なんて、寒いよりは暑い方がいいのかもね。。。








にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ryo
性別:
非公開
職業:
こたさんの召使い
趣味:
アクセ製作
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: ふしゅろぐ All Rights Reserved