ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
ただぐるぐるしてるだけです。読み損かもしれないw
現在のこたさんのケージは、
ファープラスト『クロリック』サイズはXLである。
こちら。サイズはW120×D60×H50cm。
かなり広大な敷地を有し、見るからに暖房保温に向きませんw
が、ハリさんは運動量がすごいから、
広ければ広いほどいい!なんてのをちらほらとあちこちで見て、
清水の舞台から飛び降りて購入。
冬は狭い方(ミニアニマンそれでもW700×D440)のケージに引っ越そうね~
なんて構えてたけど、この広大さに慣れてしまうとなんだか…;
っちゅー訳で、冬もこのまま続行を決めました。
現在は、ケージ床下真ん中に三晃さんのパネルウォーマー32wを縦に敷き、
棚の上に置いたケージの下から、人間用のパネルヒーターの暖気を、
ケージ内に取り込んでおります。
この二点が同じ値段て時点でもう笑えるw
そんで、ケージを銀色の保温シートで前面以外を覆い、
その上にお手製のケージカバーをかけておりまする。
人間用ヒータはサーモがついてるので自動で切れたり入ったりしてくれる。
こいつをケージに直角に置いて、
ケージ天井部分にトレイで一部突出屋根を作り、バスタオルをかけて、
ヒータから上に上がってくる暖気の一部をケージ内に取り込み、
大部分の暖気をケージ外の保温と人間用の暖房に使っているのですが。
あんまり出力上げちゃうとケージ内が暑くなりすぎるので、
ほどほどのところにして、今は27度±0.5をキープ中。
これが、だんだん寒くなってくると人間が寒い。
でも、こたさん最優先なので今の出力から上げられない。
プラスで今はハロゲンを使って、人間をあたためている状況。
夜も、ハロゲンをタイマー設定して、夜間に一度、明け方の寒い時に二度、
ハロゲンがつくようになっている。
さてそこで問題なのがこのハロゲン。
明るくなってしまうので、こたさんが運動やめて洞窟に帰ってしまうのだ。
なのでハロゲンをやめたいわけなんだけども。
エアコン使えばいいじゃな~い、というご意見が大半かと思うんだが、
エアコンのぶお~という音でもこたさんは隠れてしまうのだ。
慣れの問題かもしれないけども;
(夏はつけっぱだったので大丈夫だったようだ)
しかも、召使い東北出身なので、エアコンで部屋が暖まるわけがない!
という先入観が大層強く、冬にエアコン?使えるの~?みたいな感じで、
冬場にエアコンスイッチを入れるという認識が皆無、そう、皆無なのだ。
まあこたさんが乾燥肌で、
今、加湿に必死こいてるんでエアコン使いたくないのもある。
加湿器も買ったけどうっかり超音波で、なんだかこたさんがイガグリになるのですよ;
なので最低限の時間最大加湿するに留めています。。。それで室内60%。
ケージの中はスモーク小屋のようにモケモケ(ハンディモップ)や、
保水量がすごいタオルなんかがぶら下がってたり、
ペーパー加湿が三つ、中空に浮いて置いてあったり。
これでケージ内50%キープ中。
そこでだ。
召使いは人間用のパネルヒータを部屋全体の温度管理専用にして、
夜間のハロゲンをやめたいわけだ。
そこでケージ内の温度管理を他の、暖突なりシートヒータなりに譲りたいんだけども。
いかんせんこの広大な敷地。
どうしたら効率よく、経済的にあっためることができるだろうか?
床暖房のパネルウォーマーだけではケージ内の温度は上がらない。
やっぱりケージの屋根部分になにかしらの暖房器具をつけるのが一番いい。
しかしだ。暖突はサーモスタッドが必要。
そしてこのケージをあっためるには、暖突でもLかロングがほしい。
一万円を超えてしまうのである。ぬぬぅ…
いちまんえんでね、小型のオイルヒーターだの、小型のデスク下ヒーターだの、
人間用が二台買えちゃうわけですよ、ねぇ?
しかもサーモ付が。
かといってこれで使えなかったら結局買い換えなきゃでダブル損でしょう。
もうね~~~~…すごく悩んでいるわけなんですよね~~~~…
はぁ…やっぱ暖突…なんで暖突にはサーモがついてないの?
教えておじいさん…

にほんブログ村
現在のこたさんのケージは、
ファープラスト『クロリック』サイズはXLである。
かなり広大な敷地を有し、見るからに暖房保温に向きませんw
が、ハリさんは運動量がすごいから、
広ければ広いほどいい!なんてのをちらほらとあちこちで見て、
清水の舞台から飛び降りて購入。
冬は狭い方(ミニアニマンそれでもW700×D440)のケージに引っ越そうね~
なんて構えてたけど、この広大さに慣れてしまうとなんだか…;
っちゅー訳で、冬もこのまま続行を決めました。
現在は、ケージ床下真ん中に三晃さんのパネルウォーマー32wを縦に敷き、
ケージ内に取り込んでおります。
そんで、ケージを銀色の保温シートで前面以外を覆い、
その上にお手製のケージカバーをかけておりまする。
人間用ヒータはサーモがついてるので自動で切れたり入ったりしてくれる。
こいつをケージに直角に置いて、
ケージ天井部分にトレイで一部突出屋根を作り、バスタオルをかけて、
ヒータから上に上がってくる暖気の一部をケージ内に取り込み、
大部分の暖気をケージ外の保温と人間用の暖房に使っているのですが。
あんまり出力上げちゃうとケージ内が暑くなりすぎるので、
ほどほどのところにして、今は27度±0.5をキープ中。
これが、だんだん寒くなってくると人間が寒い。
でも、こたさん最優先なので今の出力から上げられない。
プラスで今はハロゲンを使って、人間をあたためている状況。
夜も、ハロゲンをタイマー設定して、夜間に一度、明け方の寒い時に二度、
ハロゲンがつくようになっている。
さてそこで問題なのがこのハロゲン。
明るくなってしまうので、こたさんが運動やめて洞窟に帰ってしまうのだ。
なのでハロゲンをやめたいわけなんだけども。
エアコン使えばいいじゃな~い、というご意見が大半かと思うんだが、
エアコンのぶお~という音でもこたさんは隠れてしまうのだ。
慣れの問題かもしれないけども;
(夏はつけっぱだったので大丈夫だったようだ)
しかも、召使い東北出身なので、エアコンで部屋が暖まるわけがない!
という先入観が大層強く、冬にエアコン?使えるの~?みたいな感じで、
冬場にエアコンスイッチを入れるという認識が皆無、そう、皆無なのだ。
まあこたさんが乾燥肌で、
今、加湿に必死こいてるんでエアコン使いたくないのもある。
加湿器も買ったけどうっかり超音波で、なんだかこたさんがイガグリになるのですよ;
なので最低限の時間最大加湿するに留めています。。。それで室内60%。
ケージの中はスモーク小屋のようにモケモケ(ハンディモップ)や、
保水量がすごいタオルなんかがぶら下がってたり、
ペーパー加湿が三つ、中空に浮いて置いてあったり。
これでケージ内50%キープ中。
そこでだ。
召使いは人間用のパネルヒータを部屋全体の温度管理専用にして、
夜間のハロゲンをやめたいわけだ。
そこでケージ内の温度管理を他の、暖突なりシートヒータなりに譲りたいんだけども。
いかんせんこの広大な敷地。
どうしたら効率よく、経済的にあっためることができるだろうか?
床暖房のパネルウォーマーだけではケージ内の温度は上がらない。
やっぱりケージの屋根部分になにかしらの暖房器具をつけるのが一番いい。
しかしだ。暖突はサーモスタッドが必要。
そしてこのケージをあっためるには、暖突でもLかロングがほしい。
一万円を超えてしまうのである。ぬぬぅ…
いちまんえんでね、小型のオイルヒーターだの、小型のデスク下ヒーターだの、
人間用が二台買えちゃうわけですよ、ねぇ?
しかもサーモ付が。
かといってこれで使えなかったら結局買い換えなきゃでダブル損でしょう。
もうね~~~~…すごく悩んでいるわけなんですよね~~~~…
はぁ…やっぱ暖突…なんで暖突にはサーモがついてないの?
教えておじいさん…

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
うちはクロリックのLなので横幅は20cm小さいけど、奥行きと高さは同じです!
ケージ右奥よりに上から暖突Mで下からピタリ適温プラス3号です。
ピタリ適温プラスは木製ハウスの前半分にかかるように、暖突はハウスの手前辺りに設置してて、暖突はケージの高さはんぶんくらいまで吊り下げてます!
ケージの底と周りはアルミの断熱シート、その上からブランケットをかけてます。
ケージ左半分はアルミシートとブランケットだけで暖房器具はなしで、ホイールが置いてあります☆
暖房器具あたりはもしかすると少し暑いくらいでそこ以外はたぶん低いです(−_−;)
でも、ハウス後ろ半分はピタリ適温プラスが来ないようにして暑すぎないようにしてます。
ケージ内に凉しいところがある方がいいと聞いたので今はこんな感じです!
私の留守中(8:00〜22:00)と夜寝る時はエアコン付けてません(関東在住です)
クロリック広くていいけど保温するには大変ですよね
(´∀`;)
長々と失礼致しました!
クロリック仲間で嬉しくてついつい(笑)
ケージ右奥よりに上から暖突Mで下からピタリ適温プラス3号です。
ピタリ適温プラスは木製ハウスの前半分にかかるように、暖突はハウスの手前辺りに設置してて、暖突はケージの高さはんぶんくらいまで吊り下げてます!
ケージの底と周りはアルミの断熱シート、その上からブランケットをかけてます。
ケージ左半分はアルミシートとブランケットだけで暖房器具はなしで、ホイールが置いてあります☆
暖房器具あたりはもしかすると少し暑いくらいでそこ以外はたぶん低いです(−_−;)
でも、ハウス後ろ半分はピタリ適温プラスが来ないようにして暑すぎないようにしてます。
ケージ内に凉しいところがある方がいいと聞いたので今はこんな感じです!
私の留守中(8:00〜22:00)と夜寝る時はエアコン付けてません(関東在住です)
クロリック広くていいけど保温するには大変ですよね
(´∀`;)
長々と失礼致しました!
クロリック仲間で嬉しくてついつい(笑)
Re:無題
ありがとうございます~!ですよね~暑いのはなんとかできても、寒いのはなんとも;
暖突のMでいけますか!ぴたり適温はきっとサンコーさんのパネルウォーマーと同じかな。うちも、パネルウォーマーを洞窟下の三分の一くらいにかかるよう設置してます^^
ロフト部分はブランケットを少し開けてあるので、比較的涼しいかも?
関東はあったかいですよね。ほんとそう思います。今関東住みなので、関東ならきっとエアコンでも部屋があったまるんでしょうね…エアコン管理推奨されたんですが、どうにも…生後数十年の習慣てのは抜けないようです^^;
暖突がサーモ使わなくてもよさそうならちょっと検討しようかなと。参考にさせていただきますねv
暖突のMでいけますか!ぴたり適温はきっとサンコーさんのパネルウォーマーと同じかな。うちも、パネルウォーマーを洞窟下の三分の一くらいにかかるよう設置してます^^
ロフト部分はブランケットを少し開けてあるので、比較的涼しいかも?
関東はあったかいですよね。ほんとそう思います。今関東住みなので、関東ならきっとエアコンでも部屋があったまるんでしょうね…エアコン管理推奨されたんですが、どうにも…生後数十年の習慣てのは抜けないようです^^;
暖突がサーモ使わなくてもよさそうならちょっと検討しようかなと。参考にさせていただきますねv
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R