ハリネズミの『こたろ』(2015・5/7生まれ)の日々の記録
こたさん今朝の針抜けなし。
ディナーの後にも御トイレに行く、という新しい御トイレ習慣が定着しつつあって、
もう!?素晴らしい!こた頭いい!!
と召使いデレってたんですが、やっぱロフト下でのしっこは減らないというw
どんだけしっこ出るんでしょうか;
そんなお水減ってないし、ゴハンふやかしのお水も大分調整がうまくいけてて、
以前ほどのびちょびちょ量ではなくなったんだけどなー。
しかしなんだな、御トイレと、ロフト下のしっこ場所が対極にあるといったところで、
何かしら理由があるような気もしないでもないけどできればまとめてほしいよこた…
ペットシーツ敷いちゃおうかなぁ…でもそうすると、
ここでもしていいんだ!?っていう肯定になりそうでうーーーん…
(一応敷き紙の下にペットシーツは敷いてある)
以前、足場の違いで御トイレを認識してるんじゃないかっていう、
そんな記事を読んだこともあってだね。
ま、そんなことねぇなw
ゆうべ食べたもの
晩ゴハン:Fay
おやつ:ハリセレプロ
ディナー:レシピ、メディ、8イン1
お弁当:ハリセレプロ
先日来の懸案事項だった脂質低めゴハンのローテ、
ふらつき症候群予防でFayはやっぱり外せないので、Fayは晩ゴハン、
でもカロリーが気になる冬場はここにハリセレかハリセレプロ、
そんでこのふたつをおやつとお弁当でローテ、ディナーはレシピ固定、
ということで今決着しましたw
そもそもなんでこんなローテにしたかというと、
ハリセレとプロ食べてもらいたいのにちょいと飽き気味で、
飽きてほしくないという一心でのローテだった訳で。
新しい袋になったらやはり匂いが強いのか食いつきが変わったんだよなー。
もう心配ないかなー。
そんなこたさんの昨夜の一発目はこちらも長くて9cmクラスw
先日の5cm二本には若干届いてないような気がw(別に計ってないけどw)
私の小指が大体5cmくらいなのでそれで見てるだけ~
洞窟戻ってきてお代わり光線。ゆうべは野球の特番見てたのでちらちら光るし、
うるさかったはずだけど、お代わり入れたらカーテン閉める前に飛び出してきてロフトへw
抱っこするたびにこたろさんとの距離が縮まるような気がするのねん…
ディナーのときも、回し車を押さえるレンガがずれていたので直してみたんだけど、
通常なら洞窟へ逃げ帰ってしまうような状況(私の手が頭上を行き来する)なのに、
とりあえずぶしゅったはぶしゅったけど、逃げ帰らずに、その後もゴハン食べ続けました。
やっぱねぇ。気を使うのは最初お迎えの数日だけで、
後はもうがんがんにコミュニケーション取って、
こいつは大丈夫、ってのをしっかり教えてあげる方がね、
ご本人にも召使いにもいい気がするんだよね…
もちろん昼間の睡眠時間はしっかり取ってあげた上で、ですけども。
人間に慣れててもらえば、お医者さんでも、
危険な麻酔をしないで簡易的な診察ができたりする訳で。
教科書通りじゃないってことはほんとこの二年半で勉強しました…
ディナーのとき、カーテン開けたらもうこっち見てペタンしてたw
丸まってるものだとばかり思っていたので、うおっ!?って変な声出たよねw
おなかすいてたのね。。。
ゴハン投入前に洞窟を駆け出してくる。
やっぱりちょっと、距離感が近くなったような気がしてうれしい^^
距離感が近い=警戒心が薄い、ってことですけど。
しかし、家族が風呂上がってくると、ざわぁ…って針が立つのねw
ゴハン食べるのは継続してるけど。
家族が物音立てると洞窟逃げ帰ります;どんなんやってももうずぼっと;
物音立てないか、針を立てられない程度に慣れていただいてほしい…
そんなこたさん、ディナーを五分の一ほど残して召使いの顔を見たので、
御トイレ行こう、とお声かけたら、御厠駆け込んでしっこ。
いい子だね~~!もう覚えたんだねー!
まあタイミング的に出ないときはそのままくるっと帰ってきますけど;
出るだけ出していただければそれでいいです。。。
そんなこたさんの夜間疾走は、
走行時間:2h12.22
走行距離:5.56km
平均速度:2.5km/h
最高速度:6.6km/h
トータル:6176.7km
二時間コースあざまっす!!!
昨夜のケージ内は26.4~27.2で推移。結構ぽかぽかにできた!
やったねv今夜もこの調子で頑張っていただきたいところ…
頑張ってるおちり。伸び~~~

にほんブログ村
ディナーの後にも御トイレに行く、という新しい御トイレ習慣が定着しつつあって、
もう!?素晴らしい!こた頭いい!!
と召使いデレってたんですが、やっぱロフト下でのしっこは減らないというw
どんだけしっこ出るんでしょうか;
そんなお水減ってないし、ゴハンふやかしのお水も大分調整がうまくいけてて、
以前ほどのびちょびちょ量ではなくなったんだけどなー。
しかしなんだな、御トイレと、ロフト下のしっこ場所が対極にあるといったところで、
何かしら理由があるような気もしないでもないけどできればまとめてほしいよこた…
ペットシーツ敷いちゃおうかなぁ…でもそうすると、
ここでもしていいんだ!?っていう肯定になりそうでうーーーん…
(一応敷き紙の下にペットシーツは敷いてある)
以前、足場の違いで御トイレを認識してるんじゃないかっていう、
そんな記事を読んだこともあってだね。
ま、そんなことねぇなw
ゆうべ食べたもの
晩ゴハン:Fay
おやつ:ハリセレプロ
ディナー:レシピ、メディ、8イン1
お弁当:ハリセレプロ
先日来の懸案事項だった脂質低めゴハンのローテ、
ふらつき症候群予防でFayはやっぱり外せないので、Fayは晩ゴハン、
でもカロリーが気になる冬場はここにハリセレかハリセレプロ、
そんでこのふたつをおやつとお弁当でローテ、ディナーはレシピ固定、
ということで今決着しましたw
そもそもなんでこんなローテにしたかというと、
ハリセレとプロ食べてもらいたいのにちょいと飽き気味で、
飽きてほしくないという一心でのローテだった訳で。
新しい袋になったらやはり匂いが強いのか食いつきが変わったんだよなー。
もう心配ないかなー。
そんなこたさんの昨夜の一発目はこちらも長くて9cmクラスw
先日の5cm二本には若干届いてないような気がw(別に計ってないけどw)
私の小指が大体5cmくらいなのでそれで見てるだけ~
洞窟戻ってきてお代わり光線。ゆうべは野球の特番見てたのでちらちら光るし、
うるさかったはずだけど、お代わり入れたらカーテン閉める前に飛び出してきてロフトへw
抱っこするたびにこたろさんとの距離が縮まるような気がするのねん…
ディナーのときも、回し車を押さえるレンガがずれていたので直してみたんだけど、
通常なら洞窟へ逃げ帰ってしまうような状況(私の手が頭上を行き来する)なのに、
とりあえずぶしゅったはぶしゅったけど、逃げ帰らずに、その後もゴハン食べ続けました。
やっぱねぇ。気を使うのは最初お迎えの数日だけで、
後はもうがんがんにコミュニケーション取って、
こいつは大丈夫、ってのをしっかり教えてあげる方がね、
ご本人にも召使いにもいい気がするんだよね…
もちろん昼間の睡眠時間はしっかり取ってあげた上で、ですけども。
人間に慣れててもらえば、お医者さんでも、
危険な麻酔をしないで簡易的な診察ができたりする訳で。
教科書通りじゃないってことはほんとこの二年半で勉強しました…
ディナーのとき、カーテン開けたらもうこっち見てペタンしてたw
丸まってるものだとばかり思っていたので、うおっ!?って変な声出たよねw
おなかすいてたのね。。。
ゴハン投入前に洞窟を駆け出してくる。
やっぱりちょっと、距離感が近くなったような気がしてうれしい^^
距離感が近い=警戒心が薄い、ってことですけど。
しかし、家族が風呂上がってくると、ざわぁ…って針が立つのねw
ゴハン食べるのは継続してるけど。
家族が物音立てると洞窟逃げ帰ります;どんなんやってももうずぼっと;
物音立てないか、針を立てられない程度に慣れていただいてほしい…
そんなこたさん、ディナーを五分の一ほど残して召使いの顔を見たので、
御トイレ行こう、とお声かけたら、御厠駆け込んでしっこ。
いい子だね~~!もう覚えたんだねー!
まあタイミング的に出ないときはそのままくるっと帰ってきますけど;
出るだけ出していただければそれでいいです。。。
そんなこたさんの夜間疾走は、
走行時間:2h12.22
走行距離:5.56km
平均速度:2.5km/h
最高速度:6.6km/h
トータル:6176.7km
二時間コースあざまっす!!!
昨夜のケージ内は26.4~27.2で推移。結構ぽかぽかにできた!
やったねv今夜もこの調子で頑張っていただきたいところ…
頑張ってるおちり。伸び~~~

にほんブログ村
PR
忍者カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/25 ClintonHY]
[07/07 はるたろう]
[05/27 はるたろう]
[04/25 はるたろう]
[02/14 すー]
最新記事
(07/06)
(06/07)
(05/10)
(04/05)
(03/22)
P R